NEWS&TOPICS
量子栄養学又は量子調理学
量子物理学の書物の多くは、素粒子やブラックホール等の理論が中心になっている。
極小の素粒子と極大のブラックホールの理論である。
古典物理学と量子物理学の違いはエネルギーに粒子と波が加わったとされている。
量に温度と時間が加わって計算するのが古典物理学である。
量子物理学はこれに粒子と波長が加わり計算する。
電子レンジに同じ量のサツマイモを入れ、耐熱ガラスと磁性鍋で比較すると耐熱ガラスではまだ芯が硬い上に味覚、香りに違いがある。磁性鍋は、味覚や香りそして、仕上がり時間も短縮できる。
エネルギー不変の法則から判断すると同じように加熱し柔らかくならなければならないが、磁性鍋とは異なっている。
何よりも味覚が異なっており、美味しく仕上がっている。この現象から、味覚には量子物理の領域が存在していることが判断できる。
古来から、備長炭を利用した鰻の料理やコーヒーの焙煎で加熱すると美味しく仕上がることは公知である。これは備長炭が加熱し輻射する波長の多くが遠赤外線の波長であるからで、同じ温度と時間を掛けても味覚の違いが、普通の生活の中、自然知られている。難しい量子理論は、簡単な炭焼きのなかにも、身近に量子科学が存在していた。
磁性鍋は、マイクロ波の波長を遠赤外線に波長転換し、調理加熱に利用している。
透明な耐熱ガラスとは異なる味覚を作り出すことで量子調理が出来ることを証明した。
一般的には、加熱することは酸化していく、食材が酸化することは、できるだけ避けたい。化学的には、酸化を予防するのは、pHの調整や水素による還元である。
磁性鍋は、磁性鍋の内面に焼結しているマンガンフェライトによるマンガンイオンによる還元波長で酸化還元反応による加熱である。
これは量子化学の分野の調理である
気になること、質問なんでも歓迎!お待ちしています!